January 31, 2022

仕事の都合で南アルプスに行きましたが、
諏訪大社4社もめぐってきました。
諏訪大社上社(前宮、本宮)と諏訪大社下社(春宮と秋宮)の4社です。
そもそも諏訪大社が4つに分かれていたことすら知らなかったですが、
4社とも行って気づいたことがあります。
一番質素な前宮が一番神々しかったのです。そもそも上社のご神体は守屋山です。山自体がご神体であるのは、よほどのことでもないとと思ったのですが、前宮に行ってみてわかりました。
前宮にはものすごい水量の守屋山から湧き出る水流があり、この水の流れの豊富さが諏訪の田んぼを潤し、諏訪湖ができたのではないかと、この水量が諏訪の地帯を豊かにし、古代から歴史があるのだと思われました。だから守屋山がご神体なのだと。

それから、神官長守矢史料館にも足を延ばしてみました。
館長のお話を聞くと、太古より諏訪の地方を納めてきた守矢一族が、出雲から来た大国主命の息子の建御名方神(たけみなかたのかみ)に敗れたものの、守矢一族は神官長として明治まで上社をおさめてきたというのことです。ご神体の守屋山はこの守矢一族から来た名前だと、実質的には、この守矢一族が古代からこの地を治めた一族なのだろうなと思いました。


諏訪大社付近は
縄文遺跡が諏訪はとてもたくさん残っています。おそらく何万年も前から縄文人がいて、
その末裔が守矢一族で、今に続いているのではないかとロマンが広がりました。
諏訪大社、とても深かったです。

縄文の意識が現代によみがえると自然と共存していけるのではないかとそんなことも思いました。

January 04, 2022

倉庫と倉庫の間に屋根を年末家族総出でつけました。
これでトラクター置き場ができました!

S__4923394








January 03, 2022

あけましておめでとうございます。
今年は、廃校小学校をいいかねパレットのように活用できるような事業を手伝えたらいいなあと思っています。


2021-11-21_09-57-14_066



June 21, 2021

自宅近くに、イノシシがねぐらにして、近隣の農地に大被害をもたらしている不耕作地があります。
どうにもこうにもならず、とうとう地主にボランティアで草刈りさせてくださいと交渉して、少しでもイノシシの被害を削減しようと5月の連休中からぼちぼち草刈りしてきました。20210417
そこらじゅう、イノシシのねぐらの跡があり、果樹がたくさん、笹でぼうぼうでした。

A53DE9CE-671B-414F-A648-B0796C53AEC2
向こうまで見通せるようになりました。

なんと、きれいにすると、手前に肥溜めが出てきました!



March 09, 2021

楓、なかなか流行ってました。
わかりにくいところにあるけど、お客さん一杯。

料理やデザートもよかったが、
私的には、豚とヤギが仲良く寝ているのがよかった。BEE6CF21-0159-4A50-BA30-65B731B584D0.JPG

F5DD49FA-9D38-4BF7-B3B2-B6DF9C5D9E3D.JPG





やまでは、お義父さんがほだぎに一杯、菌を打って椎茸を作っている。
今年は、椎茸だけでなく、まいたけ、ひらたけ、何とかたけ。。。といろいろ菌打ちをしたそうな。
9月にそれを何本か分けてもらえることになった。
小倉でもできるといいなあ。


F5AA89D3-9AF4-43EF-8132-6245E440030B.JPG

52AD4799-CCD1-42F4-854F-B251FF520F9A.JPG


3月初めの週末に、耶馬渓に行った。
まだ寒い。
朝起きたら、テンが檻の中に。
意外とかわいい。
ニワトリたちには、天敵だけど。

5E56D51E-EC97-4E38-A7B0-E332856C20B1.JPG

A984580C-2997-4DC0-BC30-205315435486.JPG




February 01, 2021

2020年に収穫したコメはすぐに食べない場合は、もみで保管しておりますが、
食べるとなると、もみすりをします。ここまですると玄米。
玄米を精米して5ぶつき白米にします。
天日干しでじっくり乾燥したので、なかなか糖度が高くておいしかったです。

51235295-4EC9-40B4-BDDA-9748CE0894BB.JPG

B39A592B-2F73-422B-A1AC-9C8E853F1369.JPG

DE5F8698-4F0E-48E9-9659-2BE1B065F3AA.JPG
F5C67924-316B-4472-BCBF-9772DC62BE6F.JPG




January 07, 2021

年末の晴れた日に菊芋を収穫しました。

菊芋は、スーパーフードと呼ばれます。すべての野菜の中で、イヌリンが最も多く含まれているそうです。天然のインスリンと呼ばれて、血糖値の急上昇を防ぐ効果が期待でき、糖質や血糖値が気になる方、糖尿病が心配な方にいいそうです。余分な糖質を包み込み、結果的に消化・吸収を阻害するらしいので、ダイエットにもお勧めだとか。
菊芋に多く含まれるイヌリン(水溶性食物繊維)は、腸に届くと水分を吸収してどろどろとしたゲル状になって、ゆっくり腸内をきれいにしながら移動していく性質があるので、腸内環境改善も期待大です。

とっても繁殖力が強くて、背が高くなります。
菊のような花が咲くので、菊芋です。見た目はショウガみたいですけど。

味噌汁に入れたり、鍋に入れたり、すき焼きに入れたり、てんぷらやサラダ、甘酢漬けや、きんぴらなどなど、味もスッキリたんぱくなので、どんな料理にも合いそうです。

残念なのが、長期保存ができにくい。なので、毎日できるだけ食べてます。


76891E4D-7663-43E3-B38C-E6D5B987863C.JPG

ショウガみたいでしょ。



1月5日は小寒でした。今日は7日、七草がゆの日。本当は畑に出てなずな、すずしろなどなど取ってこようと思ってましたが、大雪で、吹雪いて断念。寒ーい!
仕事をしていてもマウスを持つ手が凍えて、うまく動かない。。。。。

なので、あまりたくさんは収穫できませんでしたが、一回分ぐらいのぜんざいはできそうだったので、
自家製小豆でぜんざいをすることにしました。

耶馬渓から汲んできた山のお水にじっくりとつけて、明日時間をかけて炊こうと思います。

405710C7-427C-4C0D-9E89-69CE0BB0ACA0.JPG

ちなみに今年は、そこそこ大豆も取れました。
これは、お味噌にするか、普通に炊いてたべるか、節分の時に炒って食べようか。
貴重な大豆だから、悩んじゃう。

1EACF64C-D5F5-4E53-B108-FD5137FAE106.JPG